お知らせ

2015年6月19日

平成26年度補正予算定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金の交付申請受付が、
平成27年6月15日(月)に予算額に達したことから、6月12日(金)に私書箱に到着した申請をもって
交付申請の受付は終了となりました。

2015年6月1日

平成27年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の「評価基準型・事前採択タイプ」の公募が、平成27年5月29日(金)~平成27年6月30日(火)18時まで実施されます。

2015年5月8日

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の2次募集が、平成27年5月8日~平成27年5月27日17時必着の期間で実施されます。

2015年5月1日

平成27年度「地域型住宅グリーン化事業」の第1期グループ募集が平成27年5月1日からスタートしました。

2015年4月17日

平成27年4月20日(月)から、【フラット35(リフォーム一体型)】の取扱いが開始されます。
同制度は、中古住宅の購入と併せてリフォーム工事を行う場合に、中古住宅の購入資金とリフォーム工事の資金を【フラット35】で借り入れできるというもの。
【フラット35】の技術基準を満たさない住宅であっても、リフォーム工事によって基準を満たせば【フラット35】や【フラット35】Sで借りることができるようになります。

2015年4月9日

すまい給付金の申請は、対象住宅に申請者が入居した後に行います。
その申請期限が「取得住宅の引き渡し日から1年以内」と定められていましたが、
当面の間「1年3カ月以内」に延長されました。

2015年3月30日

定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金」の交付申請受付が
平成27年3月30日(月)よりスタートします。

2015年3月12日

「平成26年度民生用燃料電池導入支援補助金」の補助金申込・交付申請期間および
設置工事完了期限が、延長されました。

2015年3月10日

平成26年度補正予算が成立したことを受け、「定置用リチウムイオン蓄電池導入支援
事業費補助金」の予約申請受付および交付申請受付が平成27年3月下旬からスタート
します。

2015年2月10日

平成26年度の補正予算に盛り込まれた長期優良住宅化リフォーム推進事業の公募が、
平成27年2月6日(金)~平成27年3月2日(月)18時まで実施されます。同事業は
インスペクション、性能の向上を図るリフォーム及び適切なメンテナンスによって
既存住宅の長寿命化を図る取り組みに対し、国が事業費用の一部を支援する優遇制度。
補助金額は「評価基準型(1)」が最大100万円、「評価基準型(2)」が最大200万円
までとなります。

2015年1月26日

「地域型住宅ブランド化事業」のグループの募集が、第1期間:平成27年1月20日
(火)から平成27年1月30日(金)まで、第2期間:平成27年2月2日(月)から
平成27年2月13日(金)までの2回行われます。

2015年1月16日

平成26年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」
として「省エネ住宅ポイント制度」がスタートします。
リフォーム需要拡大に大きく寄与した平成24年10月まで実施されていた住宅エコ
ポイント制度とほぼ同じ内容で実施されることから、省エネリフォームの受注拡大
などが期待されます。

2015年1月6日

2014年12月27日、政府は臨時閣議で、消費の喚起と地方の活性化を目的として、
自治体が地域の事情に応じて柔軟に使える交付金を創設することなどを盛り込んだ
総額3兆5000億円程度の経済対策を決定しました。

2014年11月5日

平成26年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業の追加公募が、
平成26年11月17日(月)~平成26年12月1日(月)18時まで実施されます。

2014年10月23日

住宅金融支援機構の【フラット35】の融資を受けるための技術基準となる 「木造住宅工事仕様書」が10/1に改訂されました

2014年9月9日

省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを公募する「平成26年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」の申し込みが、9月1日(月)からスタートしました。

2014年9月4日

住まい給付金について・住宅ローン減税の控除額についてのご案内

2014年7月22日

平成26年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業において、評価基準に基づき、全ての評価項目でS基準(※)を満たす長期優良住宅化リフォーム「評価基準型(2)」の募集が、平成26年7月18日(金)~平成26年8月20日(水)着まで実施されます。評価基準型(2)の補助上限額200(万円/戸)で募集されます。

2014年7月4日

平成25年度補正予算による「定置用リチウムイオン蓄電池導入支援事業費補助金」 の予約申請受付は、予算額に達したため、平成26年6月23日到着分をもって終了しま した。

2014年4月30日

省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトを 公募する「平成26年度(第1回)住宅・建築物省CO2先導事業」の申し込みが、 4月25日(金)からスタートしました。

2014年4月30日

平成26年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業の事業登録、提案公募が 平成26年4月25日(金)~平成26年5月30日(金)18時まで実施されます。

2014年4月25日

平成26年度の「既築住宅・建築物における高性能建材導入促進事業」
既築の戸建住宅・集合住宅を対象に、現行の省エネ基準を上回る断熱 性能を実現する高性能建材(ガラス・窓・断熱材)の導入に対し支援を行うもので、 補助率は補助対象経費の1/3以内、補助額の上限は150万円です。

2014年4月14日

平成26年 住宅のゼロ・エネルギー化推進事業
年間の新築住宅供給戸数が50戸未満の中小工務店を対象に、住宅の躯体・設備の 省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等によって、年間での一次エネルギー 消費量が正味(ネット)で概ねゼロとなる住宅を補助し支援する制度です。

2014年4月14日

平成26年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業
高断熱性能、高性能設備機器と制御機器等を組み合わせた「先進省エネルギー システム」により、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロと なる住宅(以下、「ZEH」という)を新築する、あるいは既築住宅をZEHへ改修する 者に補助金を交付する制度です。

2014年4月11日

「地域型住宅ブランド化事業」のグループの募集が、4月10日(木)から5月12日(月) 必着まで実施されます。

2014年4月7日

平成26年度の「既築住宅・建築物における高性能建材導入促進事業」のスケジュール が公表され、一次公募の交付申請の受付は5月14日よりスタートすることが明らかに なりました。

2014年3月11日

平成25年度補正予算が成立したことを受け、平成25年度補正予算「住宅・ビルの 革新的省エネ技術導入促進事業費補助金(HEMS機器導入支援事業)」の予約申請 受け付けが平成26年3月17日(月)から6月30日(月)まで行われます

2014年3月11日

平成25年度補正予算が成立したことを受け、「平成25年度民生用燃料電池導入支援 補助金」の補助金申込・交付申請が平成26年3月10日(月)~平成26年3月31日(月) まで行われます。平成26年4月以降についても国において延長が検討されています。

2014年3月10日

平成25年度補正予算が成立したことを受け、「定置用リチウムイオン蓄電池導入 支援事業費補助金」の予約申請受付および交付申請受付が平成26年3月17日(予定) にスタートします。予算規模は100億円。

▼2014年2月26日

平成25年度補正予算が成立したことを受け、木材利用ポイント事業が延長されました。 また、延長に伴い、「ベイマツ(米国産)」を平成26年4月1日から対象地域材として 取り扱うこととなったほか、内装・外装木質化工事の対象に天井が追加されるなど、 制度が拡充されました。

▼2014年2月22日

ホームページの会社案内を更新しました。

▼2014年2月10日

平成25年度補正予算によって予算付けされた長期優良住宅化リフォーム推進事業の 応募期間が公表されました。

▼2014年1月24日

平成25年度補正予算によって予算付けされた長期優良住宅化リフォーム推進事業の 応募要領案が国土交通省より公開されました。

▼2014年1月22日

平成25年度補正予算で木材利用ポイントが盛り込まれたことから、住宅施工業者 認定申請の三次募集の受け付けが、1月27日よりスタートするはこびとなりました。

▼2013年11月11日

経済産業省の補助を受けて太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)が行ってきた住宅用太陽光発電導入支援補助金の補助金申込書の受付は、平成26年3月31日(当日消印有効)をもって終了となります。

▼2013年9月19日

「平成25年度(第2回)住宅・建築物省CO2先導事業」の申し込みが、9月17日(火) から スタートしました

▼2013年9月18日

経済産業省は13日、エネルギー管理システム導入促進事業費補助金(HEMS・BEMS補助金)、 定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金について、予定を前倒しして終了する ことを発表しました。

▼2013年9月3日

「エネルギー管理システム導入促進事業における、家庭用のエネルギー管理システム(HEMS) の補助金が、9月1日の契約分より7万円(定額)に引き下げられました。

▼2013年7月22日

施行事例「つながる家」を更新しました!

▼2013年7月22日

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業は、高断熱性能、先進システム(プラスワン・システム)、計測装置、太陽光発電により、住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)で概ねゼロとなる住宅(ZEH)を導入する建築主を対象に補助金を交付する制度。その第二次募集の事前エントリーが7月29日15時から開始されます。

▼2013年7月22日

物件を360度見て回る事が出来る新しいコンテンツ
「360°パノラマ見学 つながる家」「360°パノラマ見学 ひろがる家」を公開しました!

▼2013年5月7日

今年度よりスタートした木材利用ポイントの住宅施工業者認定申請の受け付けがスタートしました。

▼2012年12月20日

家庭用燃料電池システム「エネファーム」の住宅等への導入、またはリース等により提供する事業者に対して、その購入費用の一部を支援するための緊急対策補助金の受け付けが12月14日からスタートしました。応募先は一般社団法人燃料電池普及促進協会(以下、FCA)。応募期間は平成24年12月14日~平成25年3月29日(金)(必着)まで。設置工事は平成25年11月29日までに完了する必要があります。

▼2012年12月7日

平成24年12月4日都市低炭素化促進法の施行に伴い、低炭素建築物認定制度がスタートしました。登録住宅性能評価機関(大規模建築物の場合は登録建築物調査機関)の評価を受け、認定低炭素住宅の認定を受けることで、所得税の軽減や登録免許税の軽減、フラット35s の優遇金利が適用されることになります。

▼2012年10月16日

平成24年度「地域における木造住宅生産体制強化事業」 地域型住宅ブランド化事業第2回募集が10月16日(火)からスタートしました。

▼2012年8月28日

家庭用燃料電池システム「エネファーム」の住宅等への導入、またはリース等により提供する事業者に対して、その購入費用の一部を支援する民生用燃料電池導入支援補助金。その第2期募集が8月24日からスタートしました。

▼2012年8月27日

大変お待たせしました!新しい施行事例「ひろがる家」を公開しました。デジタルブックも同時公開しました!

▼2012年8月22日

「平成24年度住宅・建築物省CO2先導事業」の第2回申し込みが、8月22日からスタートします。

2012年7月20日

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の2次募集が、7月20日からスタートします。

2012年7月5日

被災地以外の地域の復興支援・住宅エコポイントの予約申込が、7月4日(水)
午前9時の到着分をもって受付を終了となりました。

2012年7月3日

平成24年度「既存住宅流通・リフォーム推進事業」の募集が7月2日(月)より スタートしました。

2012年6月25日

中古住宅+リフォームでフラット35(あるいはフラット35S)が利用できる 「【フラット35】リフォームパック」の取り扱いが、一部金融機関で7月9日よりスタートします。

2012年6月19日

被災地以外の地域で申請される復興支援・住宅エコポイントの予約申込の受け付けが、 7月中旬から下旬頃をもって終了します。

2012年6月7日

平成24年度「民生用燃料電池導入支援補助金」(エネファーム補助金)の申込受付は、 平成24年6月7日(木)17:00をもって一時的に停止されています。


過去のお知らせはこちら ≫