和っぽい家

基本データ
●家族構成…夫婦・子供1人
●構造規模…木造2階建て
●敷地面積…233.29㎡
●延床面積…127.86㎡
◇ オール電化住宅・高気密高断熱
◇ 電気蓄熱床下暖房システム
(スラブヒーター)
◇ 温熱環境等級4相当
(次世代省エネ基準)
◇ 屋根:和瓦やっこ葺き
◇ 天然青森ひばのカウンター
◇ 無垢の床(ナラ・ひのき)
◇ 耐震等級3相当
◇ 広いリビングにして欲しい
◇ 和のテイストを取り入れたデザインにして欲しい。
◇ オール電化住宅・床暖房にして欲しい。
◇ 事例の「四季を感じる家」にある様な玄関と繋がる土間収納がほしい。
◇ 洗濯を干して、取り込んでたたむ作業が1階の和室を中心に出来る様にして欲しい。
◇ ブーケを飾れる様な飾り棚がほしい
◇ 五月人形が飾れたり、クリスマスの飾りつけが出来る床の間的スペースが欲しい。
◆ ゆとりのある敷地だったので、ダイニングキッチン・リビング・和室の3部屋を南側の一番日当たりの良い所に配置しました。全部で30帖ぐらいある大空間をご提案しました。とても明るく気持ちがよいです。
◆ 天然青森ひばのカウンター、秋田天杉のテーブル、ナラフローリングなどの無垢材や、木格子などをバランス良くコーディネイトし、「和」になりすぎない、「和っぽい」デザインをご提案しました。また、外観のポイントは屋根の和瓦やっこ葺きです。
◆ オール電化住宅とし、夜間電力と東京電力の割引プランを活用した電気蓄熱床下暖房システム(スラブヒーター)をご提案し、完成後の電気コスト削減を実現しました。エコロジーで快適な24時間全館暖房です。詳しくはHPを参照してください。
◆ 玄関と繋がる土間収納には、レインコート、や作業着、来客者用のコートが掛けられるスペースをご提案しました。
電気蓄熱床下暖房システム(スラブヒーター)のおかげで、さむい冬でも玄関に入れば家の中はポカポカです。
土間で作業着を着替え→脱衣室→お風呂へと続く動線計画も合わせてご提案しました。
◆ 和室は、軒を深くとり、濡れ縁をつくりました。ちょっとした雨の日でも問題なく洗濯物が干せ、取り込んでたためる一連の作業が出来るようにご提案しました。また、天井まである間仕切り戸をしめれば個室としての利用も可能です。上質のくつろぎスペースのモダン和室としてもご提案しました。
◆ご夫婦が大事にされている「ブーケ」の飾り棚は、ホコリがかからないように、アクリルケースに入っているような感じをイメージしてご提案しました。玄関の一番目立つ所に位置しています。
◆床の間的スペースは、下部を収納にし、飾りをしていない時はベンチとしても使える様にご提案しました。壁一面に紺色でアクセントをつけ、地板は畳としました。
◆なごみはうすの家づくりに共通の考えですが、高価な材料と安価な材料をバランス良く使い分け、質を落とさずにローコスト化を実現しています。今回も、ご予算に合わせて、納得のいく家づくりをご提案させていただくことが出来ました。